おはなし大好きな子どもたち、こどもたちとおしゃべりしていると、思わず笑っちゃったり癒されることがたくさんあります。
今日は2024年度の名言を紹介します😊
(えほんをよんでいるときに)
「お花が咲くのはなんででしょう?」
「笑いたくなったから😊」
かわいい🩷
「先生最悪や!勤労感謝の日土曜日やー」
「なんで最悪なん?」
「だって先生にいつもありがとうって言われへんやん」
その言葉だけでうれしいです😭
(体操の時間に)
「みんな鉄棒したことあるかな?鉄棒のお約束知ってる子いるかな?」
(はーい🖐🏼)
「食べない!」
確かに😁
かわいい」覚え間違い・聞き間違い編いきまーす😁
(からあげおかわりしようとして)
「カラオケください」
からあげね
(コップに棒をたくさん入れたのをもってきて)
「先生、なめくじ引いて!」
おみくじね
「暑いから水分補給ししてね」
「今なんていったの?」
「暑いからスイミング補給」
一瞬「ん?」となる子どもたちの言い間違い、ほんとかわいいですよね。
(兄弟の話になり)
「先生きょうだいいてる?」
「おにいちゃんがいるよ」
「え!何年生?」
同級生と思ってる?
(園庭でダンゴムシ1匹を見つけた子がいたその帰りの会の時)
「ダンゴムシ、おともだちが貸してくれなかった」
「どうしたらいいと思う?」
「半分にしたらいい」(ダンゴムシを半分?!)
「10ぽんずつしたらいい」(え?足を10本ずつ?!)
よくよく聞くと時間を10分ずつでした
(蜘蛛をみつけて)
「くも怖いー」
(保育者がおいはらった後)
「もういなくなったよ。大丈夫」
「ほんとだママとパパの所に帰ったのかな?」
怖かったのに優しい言葉にほほっこりします🩷
(うどんが苦手な男の子、なかなか進まないので)
「ちょっとづつでもたべてね」
「ぼく、うどん食べると頭おかしくなるねん」
それは大変😅
(遅番で遅めに出勤した日)
「おはよう!」
「先生遅いな。先生も朝ごはん食べるの遅かったん?」
(笑)
(オレンジ色の手形をしたあと、オレンジになった手を見て)
「みて!太陽に手をつっこんだみたい!」
なんて素敵な表現✨
(砂場でため息をつきながら)
「はぁー生きづらい💧」
3歳で何があったの?どこで覚えたのか・・・その後すぐ元気に遊んでいました。
(園外で歩いている時にカップルをみて)
「先生、あのカップル、ギャルやなー」
いまどきやなー
(どんぐり拾いの帰り、高齢の女性の方から)
「みんなかわいいわね。いくつ?」
「4さいー。そういうあなたは何歳ですか?」
「えっ?わ、わたし??90歳よ。90って数字わかるかしら」
「90、知ってるー」
思っても見ない返しにびっくりされていました。すごいコミュ力!!
(闘いごっこで剣で先生を切るふりをして)
「えい!」
「ううっ!いたい・・・」(やられるふり)
「だいじょうぶ?ばんそうこうあげる」
切っときながらも優しい😋
(すべり台がリニューアルしてすぐの頃)
「先生新しい遊びあるねん、こっちきて」
(すべり台のにに入って)
「見てて―!」
おともだちが滑ると静電気で自分の髪の毛が立つのを楽しむ子どもたちでした!!
遊び無限大!子どもたちの発見する力すごいですね!
(男の子がとっても嬉しそうに)
「先生、きのう難波でJK3個見た!」(女子高生3人?)
「そ、そうなんやー。よ、よかったね。」
母にその話をすると、JKではなく、8A系(近鉄電車の新型)のことでした🤣
(クリスマス前に)
「先生サンタさんに何お願いする?」
「うーん、いいパジャマかな?」
「わかった!先生、いいパジャマって光るパジャマやろ?」
光るパジャマが欲しかった頃が懐かしい😅
(折り紙でハートを作った時)
「みんなでライフ作ろー!」
「わかったー!」
「ん?ライフ?」
ハートを4つくっつけてライフのマークを作っていました

なるほど。クローバーじゃなく、ライフ!!身近な存在なんですね😁
(ブロックで何か家っぽいものを作って)
「先生できたー!みてー!」
「すごい!なにつくったの?」
「ココカラファイン」

お城でもお家でもなく、ココカラファイン!!身近な存在②
(さくらぐみのおやつの時に)
「今日のおやつはおにまんじゅうです」
「えー!中に鬼がすんでいるのかな?」
住んでたら食べたくないね👹
「先生の結婚している人は誰?」
「先生は結婚してないよ」
「なんで?先生って大人やろ?」
なんで?といわれても・・・
(昔の朝ドラを見ているという男の子たちがおもちゃの取り合いをはじめました)
「これわたしのよ」
「ちがうわたしのよー」
ドロドロ芝居をしている1歳児さんでした😁
(おみせやさんごっこで使うお金を作っている時)
「お札には偉い人の顔が描いてるので人の顔も描いていいよ」
「じゃあ、お金にお父さんの顔を描こうっと!」
偉大なる父!!良い関係性ですね😊
「先生って男の子なん?」
「女の子だよ。どうしてそう思ったの?」
「だって、声が可愛くないから」
子どもって正直すぎる😭
「おれ自転車 車輪なしでまちまでいった!!」
すごっ!!!(笑)
子どもたちの名言は笑えるものや胸キュンポイントがたくさん!子どもの素直な言葉、心の中にある優しさに気付く言葉の数々を聞き逃さないようにしていきたいと思います😊
今年も面白い発言や癒される発言などいろんなこえがありましたね😁
本日の給食メニュー 😋みんな大好きメニュー😋
・メンチカツ
・小松菜としめじのお浸し
・かきたま汁(ランニングエッグ使用)
・ごはん
・オレンジ


-
園日記
こいのぼり🎏
園日記 /
2025.04.30
-
園日記
屋上遊び・たまねぎの収穫
園日記 /
2025.04.28
-
園日記
3歳児初体操指導
園日記 /
2025.04.25
-
園日記
園庭あそび
園日記 /
2025.04.24
-
園日記
2号教育時間終了後の保育(さくらぐみ)
園日記 /
2025.04.23
-
園日記
こいのぼり製作
園日記 /
2025.04.22
-
園日記
園庭開放🛝
園日記 /
2025.04.21
-
園日記
防災訓練
園日記 /
2025.04.21
-
園日記
体操指導
園日記 /
2025.04.18
-
園日記
今日の保育風景・はじめての給食
園日記 /
2025.04.17
-
園日記
園内めぐり
園日記 /
2025.04.16
-
園日記
30人
園日記 /
2025.04.15
-
園日記
園庭遊び
園日記 /
2025.04.14
-
園日記
今日の保育風景
園日記 /
2025.04.11
-
園日記
花園幼稚園Instagram
園日記 /
2025.04.10

-
園よりお知らせ
-
園日記
- 2025年4月 [23]
- 2025年3月 [14]
- 2025年2月 [19]
- 2025年1月 [17]
- 2024年12月 [16]
- 2024年11月 [20]
- 2024年10月 [22]
- 2024年9月 [19]
- 2024年8月 [6]
- 2024年7月 [20]
- 2024年6月 [24]
- 2024年5月 [22]
- 2024年4月 [21]
- 2024年3月 [14]
- 2024年2月 [19]
- 2024年1月 [17]
- 2023年12月 [16]
- 2023年11月 [20]
- 2023年10月 [20]
- 2023年9月 [21]
- 2023年8月 [4]
- 2023年7月 [17]
- 2023年6月 [21]
- 2023年5月 [20]
- 2023年4月 [20]
- 2023年3月 [15]
- 2023年2月 [19]
- 2023年1月 [16]
- 2022年12月 [17]
- 2022年11月 [20]
- 2022年10月 [20]
- 2022年9月 [20]
- 2022年8月 [3]
- 2022年7月 [12]
- 2022年6月 [21]
- 2022年5月 [19]
- 2022年4月 [20]
- 2022年3月 [17]
- 2022年2月 [20]
- 2022年1月 [14]
- 2021年12月 [15]
- 2021年11月 [20]
- 2021年10月 [20]
- 2021年9月 [21]
- 2021年8月 [2]
- 2021年7月 [12]
- 2021年6月 [17]
- 2021年5月 [15]
- 2021年4月 [20]
- 2021年3月 [15]
- 2021年2月 [18]
- 2021年1月 [15]
- 2020年12月 [15]
- 2020年11月 [19]
- 2020年10月 [21]
- 2020年9月 [19]
- 2020年8月 [5]
- 2020年7月 [19]
- 2020年6月 [19]
- 2020年5月 [8]
- 2020年2月 [1]