お知らせ一覧

今日の保育風景

園日記 / 
2025.07.11

今日はちゅうりっぷぐみ、すみれぐみ、あやめぐみが体操の先生によるプール指導でした。
みんなとっても楽しそうで終わった後も「たのしかったー!!」と笑顔の絶えないプール遊びになりました。
今日でプールが最後のクラスもあります。
体操の先生のプール遊びの様子もアップしたいと思います。子供たちの楽しそうな様子をご覧くださいね。

ゆりぐみ
ゆりぐみさんも今年度初めて水着を着てピロティで水遊びをしました。
水着を着ているので以前より大胆に水遊びができ、こどもたちもとっても楽しそうでした。
噴水マットが1番人気!寝転んでいるおともだちもいましたよ。
ゆりぐみさんの水遊びの様子もパスワード付きの方でアップします。

ひまわりぐみ
はじめてのことば「ぱんだ」に取り組みました。福笑いのように顔のパーツや手足がない絵にじぶんで考え、位置関係をとらえながらパーツを置き、完成させるという教材です。遊びながら取り組める教材だったので、たくさん手をあげたり、保育者の質問に発言したりと楽しく取り組んでいました。茶色くてしっぽがあるから猿!と全体の特徴もよくわかっていました。パンダの耳を顔の横につけ「?」(何かちがう・・・)と考えたり、ばんざいしている手を下げるにはどうしたらいいのか?(腕を左右逆にしないといけない)と考えたりしてましたよ。

ももぐみ
今日は自由画帳にお絵描き。ぐるぐるぐると描いていても「何かいたの?」と聞くと、洗濯とかごはんとか自分なりに見立てて楽しんでいます。絵が好きなおともだちは形になっていますがまだまだ形よりも描くことを楽しんでいるおともだちが多いです。一人が「虹」というと周りのおともだちも虹!と同じようなものを描いたり、真似っこから絵が広がっていくのもこの時期の子どもの姿です。
自由画帳も夏休み持ち帰りますのでお子様の絵について話を聞いてみたり、絵を描くすがたをみてあげたりしてみてくださいね。

こすもすぐみ
「ありとすいか」の絵本を読み、その絵を描きました。ぺンを使って描き、絵の具でスイカを塗っていきました。それぞれ、画用紙いっぱいにのびのびと描いていましたよ。また後日、カラーペンなどを使って仕上げていく予定です。



たんぽぽぐみ
前日に粉寒天をお湯で溶かし、食紅で色を付け、冷蔵庫で冷やして用意しておいた寒天を使って感触遊びを楽しみました。

初めに遊び方や約束を伝えはじめました。
おままごとのお皿やナイフなどを出し、寒天を切ったりお皿に入れたり手でつぶしたりしながら寒天の感触を楽しみました。

たんぽぽぐみさんも初めは触ることに抵抗があるおともだちもいましたが、少しづつ慣れてきて楽しむ様子がみられるようになってきました。

本日の給食メニュー    🥄カレーの日🍛

・カレーライス
・チキンナゲット
・コールスロー
・牛乳

最新のお知らせ
カテゴリー